麻婆豆腐
こんにちわ店長Jです。
ネットを見ていたら、駅弁で“昨日の麻婆豆腐に未練たっぷり”というのを見つけた。そういえば、翌日まで残すということが無いが、やっぱり味が滲みて美味しいのだろうか?

という訳で試してみた(笑)
いわゆる豆板醤と甜麺醤で作った麻婆豆腐と辛い四川風麻婆豆腐である。
麻婆豆腐は陳麻婆豆腐が発祥ですが、日本では料理の鉄人“陳建一”の父“陳建民”がみんなの料理で紹介したことで知られるようになる。
当時は豆板醤や甜麺醤など簡単に手に入らなかった為、日本で手に入る食材でアレンジし馴染み深いものとなった。今ではスーパーに行けば、数種類の調味料も簡単に手に入る。
四川料理は紀行の関係もあり非常に辛く、麻婆豆腐も同様です。日本の作りと違い、ミンチも炒めたものを後から乗せるのが主流で、中国紀行などの番組などどれを見ても。レシピどおりに作ってみましたが非常に辛い。
以前、中国人に四川料理はなんであんなに辛いか聞いて見たら、『四川の人間は舌がおかしいと言ってました』花椒、四川唐辛子を使いましたが、四川の人舌おかしい(笑)
で、翌日食べてみましたが。ぶっちゃけ変わりません(笑)
カレーやシチューは翌日のが美味しいですが、麻婆豆腐は違うようです。では。
地酒とわいん蔵くどう
〒811-2311 福岡県粕屋郡粕屋町長者原765 TEL/FAX 092-938-2385/092-938-2329
e-mail:order@kurakudou.com 火曜定休 9:00~8:00
ネットを見ていたら、駅弁で“昨日の麻婆豆腐に未練たっぷり”というのを見つけた。そういえば、翌日まで残すということが無いが、やっぱり味が滲みて美味しいのだろうか?

という訳で試してみた(笑)
いわゆる豆板醤と甜麺醤で作った麻婆豆腐と辛い四川風麻婆豆腐である。
麻婆豆腐は陳麻婆豆腐が発祥ですが、日本では料理の鉄人“陳建一”の父“陳建民”がみんなの料理で紹介したことで知られるようになる。
当時は豆板醤や甜麺醤など簡単に手に入らなかった為、日本で手に入る食材でアレンジし馴染み深いものとなった。今ではスーパーに行けば、数種類の調味料も簡単に手に入る。
四川料理は紀行の関係もあり非常に辛く、麻婆豆腐も同様です。日本の作りと違い、ミンチも炒めたものを後から乗せるのが主流で、中国紀行などの番組などどれを見ても。レシピどおりに作ってみましたが非常に辛い。
以前、中国人に四川料理はなんであんなに辛いか聞いて見たら、『四川の人間は舌がおかしいと言ってました』花椒、四川唐辛子を使いましたが、四川の人舌おかしい(笑)
で、翌日食べてみましたが。ぶっちゃけ変わりません(笑)
カレーやシチューは翌日のが美味しいですが、麻婆豆腐は違うようです。では。
地酒とわいん蔵くどう
〒811-2311 福岡県粕屋郡粕屋町長者原765 TEL/FAX 092-938-2385/092-938-2329
e-mail:order@kurakudou.com 火曜定休 9:00~8:00
スポンサーサイト
ウイスキーと燻製
11月です。こんにちわ店長Jです。

先々日のウイスキーの事書いてたら、無性にウイスキーが飲みたくなったのですが、肴がなかったので、断念。スモーカーを準備して、ソーセージ、燻卵、燻パンを作り、肴に。1本は安いのを冷凍庫に入れていたのを、もう1本は癖の強いラフロイグ。ブレンデッドウイスキーもいいが、個性の強いアイリッシュウイスキーもたまにはいいですね。

モルト オブ カゴシマ 1984、まだ在庫ありますのでご注文お待ちしております。
●モルト オブ カゴシマ 1984 750ml 12,600円
Malt of Kagoshima 1984 750ml 12,600 Yen
ご注文、お問合わせは電話、Fax、emailなどでお受けしております。
地酒とわいん蔵くどう
〒811-2311 福岡県粕屋郡粕屋町長者原765
TEL/FAX 092-938-2385/092-938-2329
e-mail:order@kurakudou.com 火曜定休 9:00~8:00

先々日のウイスキーの事書いてたら、無性にウイスキーが飲みたくなったのですが、肴がなかったので、断念。スモーカーを準備して、ソーセージ、燻卵、燻パンを作り、肴に。1本は安いのを冷凍庫に入れていたのを、もう1本は癖の強いラフロイグ。ブレンデッドウイスキーもいいが、個性の強いアイリッシュウイスキーもたまにはいいですね。

モルト オブ カゴシマ 1984、まだ在庫ありますのでご注文お待ちしております。
●モルト オブ カゴシマ 1984 750ml 12,600円
Malt of Kagoshima 1984 750ml 12,600 Yen
ご注文、お問合わせは電話、Fax、emailなどでお受けしております。
地酒とわいん蔵くどう
〒811-2311 福岡県粕屋郡粕屋町長者原765
TEL/FAX 092-938-2385/092-938-2329
e-mail:order@kurakudou.com 火曜定休 9:00~8:00
ゴーヤ
こんにちわ店長Jです。
CAMPFIRE-クラウドファンディングというのをご存知ですか?アイデアを実現するために必要な創作費用を、共感した友達・ファンそして世界中の人々から少額ずつ集めることができるという企画です。
デザイン、フード、スポーツなど色々企画があります。おもしろいアイデアだと思います。なかには酒屋さんも企画されています。ネットによって会ったこと無い人との共感から一つのことが生み出されます。面白い世の中になったなぁ。
引き続きゴーヤ企画。

あまったゴーヤでチャンプルーとゴーヤの塩麹と、ついでに豆腐のぬか漬け。
チャンプルーですが、何を間違ったかあまり茹でなかったので、苦みが強く…お察しください(笑)塩麹は塩ゆでしたゴーヤを薄切りにして半日ほど漬け込んでいたのですが、塩麹の甘味が苦みを薄くさせ、中々活けます。ご飯に合うと思います。ゴーヤに付着した麹は取った方が良いと思います。ありです。
最近、日の目を見なかったぬか漬け。毎日出勤後混ぜてます。ぬか床の塩により水分が出て木綿豆腐のようにしっかりとした固さに。ぬかを取り、水分を切って、まずそのまま食すと大豆の甘味がほんのり。薬味なしのしょうゆと塩とオリーブオイルで食す。しょうゆだと、ちょっと物足りないですが、ミネラル塩にオリーブオイルをかけて食べると、こっちはワインにも合いそうな良い肴でした。こちらもオススメいたします。
みなさんオススメ肴ありますか?
当店のお盆休み 8月15日~8月17日
地酒とわいん蔵くどう
〒811-2311 福岡県粕屋郡粕屋町長者原765
TEL/FAX 092-938-2385/092-938-2329
e-mail:order@kurakudou.com 火曜定休 9:00~8:00
CAMPFIRE-クラウドファンディングというのをご存知ですか?アイデアを実現するために必要な創作費用を、共感した友達・ファンそして世界中の人々から少額ずつ集めることができるという企画です。
デザイン、フード、スポーツなど色々企画があります。おもしろいアイデアだと思います。なかには酒屋さんも企画されています。ネットによって会ったこと無い人との共感から一つのことが生み出されます。面白い世の中になったなぁ。
引き続きゴーヤ企画。

あまったゴーヤでチャンプルーとゴーヤの塩麹と、ついでに豆腐のぬか漬け。
チャンプルーですが、何を間違ったかあまり茹でなかったので、苦みが強く…お察しください(笑)塩麹は塩ゆでしたゴーヤを薄切りにして半日ほど漬け込んでいたのですが、塩麹の甘味が苦みを薄くさせ、中々活けます。ご飯に合うと思います。ゴーヤに付着した麹は取った方が良いと思います。ありです。
最近、日の目を見なかったぬか漬け。毎日出勤後混ぜてます。ぬか床の塩により水分が出て木綿豆腐のようにしっかりとした固さに。ぬかを取り、水分を切って、まずそのまま食すと大豆の甘味がほんのり。薬味なしのしょうゆと塩とオリーブオイルで食す。しょうゆだと、ちょっと物足りないですが、ミネラル塩にオリーブオイルをかけて食べると、こっちはワインにも合いそうな良い肴でした。こちらもオススメいたします。
みなさんオススメ肴ありますか?
当店のお盆休み 8月15日~8月17日
地酒とわいん蔵くどう
〒811-2311 福岡県粕屋郡粕屋町長者原765
TEL/FAX 092-938-2385/092-938-2329
e-mail:order@kurakudou.com 火曜定休 9:00~8:00
丑の日
丑の日ですね。こんにちわ店長Jです。
丑の日といえば、何を連想するかといえば、もちろん解っていますよね?
…………
…………
…………
牛です。
というわけで(?)牧成舎から牛乳モッツアレラとモッツアレラたまり漬けが届きました。モッツアレラは本来水牛のミルクを使用し作られるイタリアのナチュラルチーズです。しかしながら、国内では水牛の乳は少なく、水牛といえば、沖縄の観光の牛くらいしか、思いつきません。これは同社で採れた牛乳で造ったモッツアレラ風のチーズです。

同社ではモッツアレラをたまり醤油で食べるのをお勧めしたり、たまり醤油に漬けたものを販売していたりします。非常にミルキーで濃厚な味わいのチーズです。カプレーゼかピザにして食べたいと思います。
ご注文お問い合わせは牧成舎の方にお願いいたします(笑)
とりあえず、“う”のつくお酒として、海からの贈り物を案内します。
くわしい紹介はリンク先で。
〇海からの贈り物 2012 25% 1800ml 2,887円
ご注文、お問合わせはメール、電話、Faxでお受けしております。
地酒とわいん蔵くどう
〒811-2311 福岡県粕屋郡粕屋町長者原765 TEL/FAX 092-938-2385/092-938-2329
e-mail:order@kurakudou.com 火曜定休 9:00~8:00
丑の日といえば、何を連想するかといえば、もちろん解っていますよね?
…………
…………
…………
牛です。
というわけで(?)牧成舎から牛乳モッツアレラとモッツアレラたまり漬けが届きました。モッツアレラは本来水牛のミルクを使用し作られるイタリアのナチュラルチーズです。しかしながら、国内では水牛の乳は少なく、水牛といえば、沖縄の観光の牛くらいしか、思いつきません。これは同社で採れた牛乳で造ったモッツアレラ風のチーズです。

同社ではモッツアレラをたまり醤油で食べるのをお勧めしたり、たまり醤油に漬けたものを販売していたりします。非常にミルキーで濃厚な味わいのチーズです。カプレーゼかピザにして食べたいと思います。
ご注文お問い合わせは牧成舎の方にお願いいたします(笑)
とりあえず、“う”のつくお酒として、海からの贈り物を案内します。
くわしい紹介はリンク先で。
〇海からの贈り物 2012 25% 1800ml 2,887円
ご注文、お問合わせはメール、電話、Faxでお受けしております。
地酒とわいん蔵くどう
〒811-2311 福岡県粕屋郡粕屋町長者原765 TEL/FAX 092-938-2385/092-938-2329
e-mail:order@kurakudou.com 火曜定休 9:00~8:00
| ホーム |